Skip to main content.

会員活動紹介

Prev [P.2/4] Next

内閣府「地方創生カレッジ」で、これまで各地で試みてきた
「食のテキスト化とワークショップ」が番組となりました。
活動してきたことが大きな形となりました。
登録すれば受講できます。

「地域資源を生かす幸せな田舎の作り方~小さな経済の地域力・田舎力~」

このコース(講座)は、自治体、地域づくり団体関係者など食を通じた地域の活性化に興味のある方を対象にしたものです。
本コース(講座)では、食のテキスト化によるブランド事業、プロモーション、食のワークショップによる食のレシピ化、食育、食による地域づくりについてとりあげています。具体例も多く登場します。

第1章
高知県中土佐町「大野見エコロジーファーマーズ」
高知県農業創造人材育成事業
大分県竹田市「サフラン」のテキスト化とワークショップ
など。

2章
茨城県常陸太田市「常陸秋そば」
岐阜県高山市「宿儺かぼちゃ」
秋田県能代市「能代のネギ」など。

3章
個性を育む「味覚の授業」
大学での体験授業「牧場の料理会」
フランスでのワークショップ
茨城県小美玉市での食のワークショップ
兵庫県豊岡市「コウノトリ育む米」など。

4章
農村観光とアグリツーリズモ
スローフードとプロモーション事業
イタリアの料理専門学校ICEF

食のテキスト化とワークショップのベースなった本はロングセラーとなりました。
田舎力~ヒト・夢・カネが集まる5つの法則』(NHK出版生活人新書)

上野千鶴子氏、小山薫堂氏推薦!有川浩さんの小説『県庁おもてなし課』、
「毎日新聞」社説、「月刊ガバナンス」他65媒体で紹介。15刷り。

総務省地域力創造アドバイザー・内閣官房地域活性化伝道師
金丸弘美(食環境ジャーナリスト・食総合プロデューサー)
ホームページ

「信じちゃいけない身のまわりのカガク あなたはそれで、本当に健康になれますか?」
渋谷研究所X(亀尾かめぞ&六分儀ヒロユキ)+菊池誠
立東舎(リットー・ミュージック)

ちょっと遅ればせのお知らせではありますが、私もメンバーの一人である「渋谷研究所X」の新刊が発売されております。

「渋谷研究所X」とは、この世にはびこる科学のようで科学じゃないニセ科学、科学っぽい用語を使って効果がありそうに装うトンデモ医療、確かなエビデンスがないのに多くの人が信じ込んでるなんちゃって健康情報などをテーマに、懐疑主義の塊の亀さんと合言葉はbelieveの六さんがボケては突っ込みを繰り返す愛と正義の研究所です。
晋遊舎の「家電批評モノクロ(現・月刊モノクロ)」の連載記事の中から、今回はトンデモ医療や民間療法にはじまり、はっきりした根拠がないのに巷間に流布する健康情報などを選りすぐり、一冊にまとめてみました。
一見すると堅苦しそうなテーマではありますが、理系の専門知識がなくても大丈夫! 中学・高校生から理科の授業なんてまるで記憶にないという元文系・体育会系・帰宅部系の人たちにもわかりやすい、前代未聞のサイエンスコントになっています。怪しい健康情報に騙されない人は、ぜひご家庭に一冊!

(会員・六本木博之)

https://www.rittor-music.co.jp/product/detail...

「みんなのキッチン ロクマル」を運営している有澤つあ子です。
私たちは、「60歳からは仕事を通して心豊かな人生を!」をテーマに、ロクマル(60代)サミットを開催しております。

横浜市の調査では、55歳~60代の6割が今後介護に関わることになるとしています。

ロクマルサミットでも、開催のたびに参加者から、「介護で仕事を辞めた」「介護をしながら働くことはできるだろうか」といった声が聞かれました。

この声を受けて、今回のサミットは、「介護するようになっても仕事や自分の時間を大切にしたい~介護と仕事の両立」がテーマです。

誰もが介護に関わることになる時代。お金もかかります。自分の老後も心配です。先を見通す知識があるのとないのでは、その後の暮らしが人生が大きく変わります。

家族のためにも自分のためにも、年齢問わず、ぜひたくさんの方に聞いていただきたいと思います。

日 時:12月10日(土)10時30分開始
会 場:アートフォーラムあざみ野(田園都市線・市営地下鉄あざみ野駅徒歩5分)
参加費:1,500円(ランチ付き交流会含め)

※詳細・お申し込みは、「ロクマルサミット」でWeb検索をお願いします。
http://www.dassama.com/das/?p=17466...

(会員・有澤つあ子)

『おっぱいとだっこ』
(PHP研究所/竹中恭子著・村上麻里監修)

おっぱいとだっこ (PHP電子)

電子版は2016年版とも言うべき改訂新版です。
2003年の初版(紙)は、6回増刷。
第9回ライターズネットワーク大賞を受賞。
今回の売り上げも、前回同様、母乳110番の活動資金となります。
ご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

(会員・竹中恭子)

竹中恭子「授乳美人」水彩画展
『おっぱいとだっこ』再出版記念展覧会

日本初授乳服専門店の壁面を飾る
世界初?「授乳美人」水彩画展です。

●日 時:
2016年10月4日(火)~10日(月・祝)10:00~17:00
(作者は13:00以降に在廊しています)
●会 場:
モ―ハウス青山店
東京都渋谷区渋谷2-10-16 池川ビル1F
http://mo-house.net...

『おっぱいとだっこ』再出版記念トークライブ
「おっぱいとだっこと授乳服」

●日 時:2016年10月7日(金)14:00~15:30
●会 場:モ―ハウス青山店4Fセミナールーム
東京都渋谷区渋谷2-10-16 池川ビル
●講 師:
光畑由佳(モ―ハウス代表)
村上麻里(婦人科医・母乳110番顧問)
竹中恭子(作家・母乳110番相談員)
●参加費:2,000円 (定員30名・予約制)
●お申込み:TEL 03-3400-8088(10時~19時)

『おっぱいとだっこ』再出版記念パーティ

●日 時:2016年10月7日(金)16:00~18:00
●会 場:モ―ハウス青山店
東京都渋谷区渋谷2-10-16 池川ビル
4Fセミナールーム/1F青山ショップ
●参加費:無料(会場で母乳110番へのご寄付をお願いしています)

金丸弘美 ジャパンFMネットワーク 全国32局ネットワーク
http://www.jfn.jp/...

「サードプレイス・美味しい食の物語」レギュラー出演中!
http://www.banraisya.co.jp/kanamaru/yotei/yo...
2016年10月より、第1・2・3・4金曜日(朝5:30~6:00)出演

『田舎力~ヒト・夢・カネが集まる5つの法則』
(NHK出版生活人新書/金丸弘美著)
絶賛発売中! 好評15刷!

田舎力―ヒト・夢・カネが集まる5つの法則 (生活人新書)

「毎日新聞」「月刊ガバナンス」「朝日新聞」「西日本新聞」他61媒体で紹介。
上野千鶴子氏、小山薫堂氏推薦!

『神様と縁結び~東京ステキな神社の御朱印ブック』
 (実業之日本社/久能木紀子著)
の出版を記念して、一日講座を開催します。

神社好きな方々の間で最近ブームになっている「御朱印集め」。
御朱印にはお守りやおみくじと違って、自分だけのために
宮司様にその場で書いて頂けるというレアな魅力があります。
今回の講座では、御朱印というものをよく知らない、
どの神社に行ったらいいかわからない、という方のために
「御朱印集め」の第1歩をガイドします。

2016年1月30日(土)13:00~14:30
朝日カルチャーセンター新宿教室にて
講師:久能木紀子

https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/c...

詩集 牢屋の鼠
詩集 牢屋の鼠
posted with amazlet at 14.06.24
劉暁波
書肆侃侃房
売り上げランキング: 243,022
Prev [P.2/4] Next